2017年1月2日、ラグビーの大学選手権準決勝で同志社大学は東海大学とん対戦しました。

同志社の準決勝進出はじつに19年ぶりと同志社ファンにとんってはまさに悲願のベスト4進出です。

結果は12-74と実力の差を見せつけられての大敗です。結果は残念ですが、今回の結果をぜひ来シーズンにもつなげてもらいたいものです。

試合は序盤から東海大学ペースで進められました。
前半11分までに3つのトライを決められ0-21と大きくリードを奪われます。しかし、16分にFB崎口選手がトライを取ると、16分には安田卓平選手が巧みなプレーを見せトライ。12-21と詰め寄ります。

しかし、同志社の反撃もここまで、その後は終始東海ペースとなり、前半を12-40で折り返します。
後半に入っても東海のペースが衰えることもなくトライを重ねていきます。

同志社も維持の反撃を何度も見せますがトライには至らず、結局そのままノーサイド。
接戦を期待しましたが、東海のフィジカルに圧倒され、12-74での敗戦です。

同志社の選手のポテンシャルは決して低くはありません。
PR海士、HO中尾、LO山田、NO8末永、秦啓介、SH大越、SO永富健太郎、WTB松井、FB崎口、小林健太郎などトップリーグでもその活躍を見てみたい選手が4年目の選手が複数います。

しかし、東海の選手は同志社の才能を凌駕する圧倒的なフィジカルの強さがありました。
少し大げさかもしれませんが、高校生と大学生くらいの体格差があるようにも思えます。
ラグビーはなんといっても体の大きさと強さが基本です。

強さの源泉であるこれらの要素が圧倒的に劣っていれば、それを翻すことは容易ではありません。

同志社と天理はフィジカルの差をスピードとゲームメイク、フィットネスで何とか埋めようとしていましたが、基礎力の差が大きすぎたのでしょう。

小よく大を制すにも限界があります。

同志社が大学選手権優勝を狙うなら、FWに外国人選手を入れるなどチーム戦略を根本的に考え直さなければならない時期にきていると思います。

今のチーム体制を続けることも、一つの選択肢ですが、やはり優勝する姿も見てみたいです。
このままでは帝京、東海に勝つ可能性は極めて低いでしょうし、今後その差がさらに開いてしまうように思えてなりません。

ともあれ、今後も同志社ラグビー部を応援し続けることは間違いありません。

来季の飛躍に期待です。