同志社は今季ここまで5連勝と好調を維持しています。

理由はFW、BKの充実があげられるでしょうが、今回はFWを見ていきたいと思います。

ここまでの主な先発選手です。

1 海士 (趙)
2 東 (中尾)
3 才田 (石橋)
4 山田 (戎)
5 森山
6 野中
7 末永 (丸山)
8 高田 (秦)


まずはスクラムの強さです。
スクラムを支えるFW5人の強さは関西NO1といっても過言ではないでしょう。昨シーズンはアングルの角度などで反則を取られることもあり、安定した強さを発揮できていませんでした。
しかし、今季はアングル対策もできているようで、ここまでスクラムを優勢に組むことができています。

スクラムを起点として得点につながることも多くラインアウトと並び重要なセットプレーです。
スクラムで優位に立つことはFW戦でも優勢に戦う可能性が高くなります。
今季好調の理由の一つはスクラムの安定した強さがあげられそうです。

もう一つは、FL、NO8の働きです。
FL末永健雄、野中翔平選手の運動量とブレークダウンでの強さは際立っていますし、NO8も高田、秦選手が髙いレベルでしのぎを削っています。

スクラムが強く、FL、NO8が相手を圧倒できる。
FWの働きはBKに比べると決して派手ではありませんがラグビーの強さを支える源泉です。これまでの試合ではこの部分で優位に立てていることが好調の理由です。

さらにLOの森山、山田選手の働きも見逃せません。
LO森山選手は昨年から体を張ったプレーが随所にみられるようになり、それまでのコンタクトがやや苦手な選手という印象を払拭しました。
5年目の今季はその強さに磨きがかかり、チーム一の長身として頼れるLOに成長しています。

1年目からレギュラーの山田選手は毎試合安定したパフォーマンスを発揮し、いまやチームに不可欠な存在です。

ただ、FWの層が厚いとまではいいきれません。
HO東、中尾、山崎、NO8高田、秦選手、LO森山、山田、戎選手は比較的実力が接近しています。
しかし、PR、FLに関してはレギュラーメンバーとリザーブメンバーの力量差がやや大きいように思います。

ラグビーに怪我は付き物です。
スクラムの要であるPRとLO、強さと運動量が要求されるFLのレギュラーメンバーが複数離脱するようなことがあれば、一気に戦力ダウンともなりかねません。

特にFLの強化は急務だと思います。
ブレークダウンでの雌雄を決するためにもっとも大きな役割を担っているポジションがFLです。

かつては比較的小さな選手がつとめることも多く、現在も大学レベルではその傾向が強いポジションです。
しかし、日本代表やスーパーラグビーをみると、190センチ程の長身選手が当然のように配置されています。
機動力に優れ、グランドを縦横無尽に駆け巡るというものこのポジションの特徴です。

日本の長身選手はどうしても機動力にかけているため、FLではなくLOに回ることがほとんどです。
そもそも、190センチ級の選手が少ないため長身選手は必然的にLOになるということもあるでしょう。

エディ・ジョーンズ日本代表ヘッドコーチも、残念ながら、日本人で代表のこのポジションを任せられる選手は今のところ見当たらない」といった内容のことをコメントを残しています。
このポジションに大きくて強い選手を求め、重要視していることが垣間見られるコメントではないでしょうか。

同志社の現在のレギュラーは末永、野中選手ですが、いずれも世代を代表する大学屈指の好プレヤーです。
末永選手は178センチと決して大きな選手ではありませんが、バックス並みのスピードと抜群のスペース感覚を持っており、トライゲッターの一人もあります。

野中選手は怪我の影響もあったのか、潜在能力を考えると昨シーズンはやや低調なパフォーマンスだったかもしれません。
2年目の今季はここまで充実したパフォーマンスを発揮しています。
かつてセブンズアカデミーに召集されていたことから、ランニングスキルも高く評価されていた選手です。
アスリートとしての能力は疑う余地がないので、コンディションが整えば活躍は間違いないでしょう。
ただ、先日の立命戦では先発を外れています。再び怪我をしたのかもしれません。ちょっと心配です。

この2選手とリザーブでは結構力量差があるように思います。
丸山、朴選手など楽しみな若手もいますが、もう少し経験を積む必要がありそうです。

また、PRに関してもレギュラーの才田、海士選手と趙、石橋選手との力量がやや大きいように感じます。

BKの選手層が厚くなってきているだけにFWも更なる強化を期待したいです。